なんとなく手書き風の明朝体


お酒の宣伝より。


「一」は明らかに明朝体。三角のセリフは、間違いなく明朝体


「飲」の左下の折れ曲がったところ、妙に飛び出しているのも、明朝体


「終」の偏の「糸」の上部の折れ曲がった部分の独特の表現も、明朝体

これらの特徴は、いずれも、手書き文字では有り得ないデザインのように思います。


でも、「口」だけは明朝体じゃない。明朝体ならば、右下のところ、下に飛び出します。


比較のため「MS 明朝」で画像を作ってみました。赤い矢印ところ。

口の右下の部分が、(下ではなく)右に出るのは、手書きの場合の特徴のようです(上越教育大学 押木研究室の「口や日の閉じ方」の図解がわかりやすい)。

「一」、「飲」、「終」は明朝体そのままなのに、「口」だけ手書き風なのは、どうにも妙だと思うのです。

……などと、こんなことに拘泥している私のほうが、よっぽど妙であるというのは、たしかにおっしゃる通りなのですが。