2009-01-01から1年間の記事一覧

つふいめ、すむ天

慣れてないと読めないものだと、痛感します。最初、一文字ずつ拾い読んだときは、「つふいめ?、すむ天?」と、ハテナが飛びました。以下の二点(いずれも古い国語表記のルール)を知っていれば、すんなり頭に入ってきます。 右横書き(逆から読む)。 濁点…

自転車置場の「場」

自転車置場の「場」。これはまた、珍しい略しかた。よく見ると、「置」の十文字のところが斜め画になってるのも素敵。

まだまだ変体仮名修行中。

まだまだ変体仮名の修行中です。 これは「いけだ」。「だ」は「多」由来で濁点つき(読めなかったので後で調べました)。 「きそばやぶ忠」。変体仮名率五割の看板。「そ」「ば」はそれぞれ「楚」「者」由来、「ぶ」は「婦」由来(これは読めました)。 「せ…

親の( )をつぶす

ええと、その。……親の(目)をつぶす。なるほど。

「葬祭」のデザイン

漢字の「葬祭」の中に、アルファベットで「SO SAI」が。なるほど。

毎日もんじゃ焼

もんじゃ焼屋さんに「毎日(中略)100 円もんじゃ」の暖簾(のれん)が。でも何やら、「毎」と「日」の間を、テープで消してあるみたい。近づいて確認したら、最初は「毎週土日(中略)100 円もんじゃ」だったみたい。なるほど。

縦書き用の音引き、横書き用の音引き

以前、音引きが縦書き用か横書き用かで熱く語ったことのある文字裏太郎。→「案外楽しいかもしれないビル文字の世界」の後半部分。ややこしい話で申し訳ないのですが、つまり「縦書き用の音引きを横書きで使うのは、違和感はあるけど、昔はそれなりに行なわれ…

地面に書かれる文字の書体

地面に書かれる文字は、普通はゴシック体なのですが。 楷書体の「とまれ」。楷書体はめずらしい。 「駐車禁止」は、なんと明朝体。希少種。

雨冠への思い入れ

以前、電気・電機業界の雨冠は「両」の形が多いと書いたことがあったのですが。→「『電』の雨冠」 電気関連で「両」以外の略字を見つけました。「山永電気商会」さんです。なにかしら思い入れがあるのでしょうか。下に書かれている「濱坂電気」さんは「濱(…

朝日新聞の「新」

朝日新聞の「新」はちょっと変わった形。左下の「木」の部分の横画が一本多い。朝日新聞以外では、なかなかお目にかかれない。 なかなかお目にかかれない、と思っていたのですが、たまたま通りかかった路地で、「日本商業新聞」の看板が……。 朝日新聞の「新…

片仮名の使いかた

ひとつめの片仮名は、ちょっと洒落たブランドのランドセルの広告から。 「紺色」ではなく、片仮名で「コン」。 もうひとつの片仮名は、カレンダーのコラムから。*1「イッキ」でも「一気」でもなく、「イッ気」と混ぜ書き。こういった柔軟な(?)ところも、…

魚偏に魚

「魚魚(とと)」の続報です。mandel59 さんからトラックバックいただきました→「魚魚」。情報ありがとうございます!(反応遅くてすみません) http://www.zdic.net/zd/zi2/ZdicE4ZdicB2Zdic86.htm 魚へんに魚の字、ありました。 ご紹介いただいたリンクの…

(スーパードライで有名な)あのダブルクオートの古い用例

アサヒ・スーパードライのダブルクオートの向きが普通と違うのは、知ってる人は知っている事実。→しろもじメモランダム「スーパードライのダブルクオート」 で、先日、なんとなく印刷博物館のポスター「キンダーブックの80年」をながめてたら……、ありました…