字形字体

実用品なのに個性的な字形たち

消火用設備にて。「専」の脚にある「寸」の点が、妙な方向に曲がっていて、個性的です。デザインを追及する場面ならともかく、こういう実用工業製品で個性的な字形に出会うのは、不思議といえば不思議。常用漢字の字形は(強制力がないにも拘わらず)もうこ…

喫茶店の「ぎざ工(紅)」

会社の近所の喫茶店の看板で、ぎざぎざの「工(紅)」を発見。参考:「ぎざぎざの『工』」

金鳥の夏

コンビニで蚊取線香を眺めていると、……旧字でした。なんだか嬉しい。子供の頃は毎日お世話になったのに、旧字には全く気付きませんでした。学校で習った字と違うのだから、「鳥」はともかく、「巻」には気付くべきだろう、子供のころの私よ。 あらためて確認…

草書、「田」の中が「メ」

阪急電鉄の切符で、梅田駅の「田」の字が「×」になっている件で、わりと無責任に「草書でも行なわれている」と書いてしまったのですが、その続きです。 写真は「福」の字ですが、右下の部分で、中身が「×」になっています。この写真を見ると、「×」というよ…

「正字正かな關係者に37の質問とか」

そんなわけで、私が関係者かどうかはわからないのですが、勝手に「正字正かな關係者に37の質問とか」に答へてみます。質問は「正字(旧字)」で回答は「新字」と不統一ですが、ご容赦ください。

無駄知識

娘が図書館でへぇの本(トリビアの泉の本)を借りてきた。何気なく読んでいたら、森鴎外の「鴎」が略字でした。……違和感を覚えてしまいました。世間一般で(特にコンピュータの世界では)普通に使われている略字なので、理屈としては、それほど気にすること…

隷書の書体

トラックバックをいただきました。ありがとうございます。「はてなの茶碗」の 8 月 19 日から引用。 こゝにも示偏の字形の不統一が。たゞこれは隸書の字形の樣に思はれます。だとすると必ずしも不統一とは呼べないのではないでせうか。 ご指摘ありがとうござ…

部首の字形の不統一

(宮島ではない土地の)厳島神社のお守り(?)をいただきました。「神」と「社」で、示偏の字形が違います。同じ形の示偏が縦に並ぶと妙に規則的になってしまうので、それを嫌ったのではないかと(勝手に)推測しています。そういう事情は理解しているつも…

正字正かな關係者に37の質問とか、について

ウェブを徘徊してゐて、「正字正かな關係者に37の質問とか」といふ頁を発見。興味を引かれたので回答を試みたのですが、用語がよくわからず、玉砕してしまひました。疑問はふたつ。 「正字正かな」? 「略かな」? まづ、「正字正かな」です。なんとなく、い…

ぎざぎざの「工」

ぎざぎざの「工」は、急激に減少している字形だと思います。古い看板などでは見かけますが、新しく書かれる(描かれる)字では、「ぎざ工」が使われることはもうないだろう、と思っていたのですが……。工事現場で見かけました。なんだか嬉しい。「ぎざ工」は…

梅田の「田」

阪急電鉄の切符では、梅田駅の「田」の字の中が「×」になっています。なんでもまだ自動改札がなくて、駅員さんが切符を目視確認していたころの名残だそうです。詳細は、Wayback Machine で掘り起こした阪急のサイトをどうぞ→「びゅんびゅん☆豆知識」。非常に…

「図」の字形はどこからきたのか

奇妙な字形の「図」を見かけました。新字「図」を、ちょっと旧字(正字)「圖」っぽくしたような字形です。以前から、旧字(正字)「圖」から新字「図」への移行について疑問を感じていたので、これはヒントになるかもしれないと、とりあえず写真を撮ってお…

旧字と新字の狭間で

「学」のデザインが、微妙に旧字っぽい。個人的な感覚としては、好感が持てます。でも、旧字を知らない人にとっては「なんだか変な形……」で終わってしまうわけで、そう思うと、ちょっと寂しい。そして、旧字を知らない人のほうが多数派だと思うと、もう少し…